ご依頼の流れ
相続登記・借金相談・債務整理
1.電話でのご相談
まず電話でご連絡をください。そのとき質問があればお伺いします。
2.ご相談
一度事務所に来ていただいて、ご相談を受けます。当事務所へ来ていただくことが難しければ、こちらから訪問します。
その後の書類のやり取りについては、メール又はFAXで行います。
3.費用
今後必要になる手続きや集める書類について説明し、費用の概算をお伝えします。
会社設立
1.電話でのご相談
まず電話でご連絡をください。そのとき質問があればお伺いします。
司法書士の業務範囲でないことについても、わかる範囲でお答えします。
2.費用
費用の概算および必要な期間については、すぐにお答えできます。
3.打ち合わせ
1度お会いして打ち合わせをします。当事務所へ来ていただくことが難しければ、こちらから訪問します。
その後の書類のやり取りについては、メール又はFAXで行います。
4.ご訪問
必要な書類を作成後、会社の実印及び役員の方の印を押していただくために会社へ伺います。
基本的には、そのときに登記費用もお預かりします。
5.完了
登記が完了しましたら、登記後の会社謄本と作成した議事録及び会社の印鑑カードを会社のほうへお届けします。
会社の印鑑カードは、会社の実印の印鑑証明書をとる場合に必要となるものです。
役員変更
1.電話でのご相談
まず電話でご連絡をください。そのとき質問があればお伺いします。
司法書士の業務範囲でないことについても、わかる範囲でお答えします。
2.費用
費用の概算および必要な期間については、すぐにお答えできます。
3.打ち合わせ
1度お会いして打ち合わせをします。当事務所へ来ていただくことが難しければ、こちらから訪問します。
その後の書類のやり取りについては、メール又はFAXで行います。
4.ご訪問
必要な書類を作成後、会社の実印及び役員の方の認印を押していただくために会社へ伺います。
基本的には、そのときに登記費用もお預かりしますが、会社で決まった支払日があれば、その日でもかまいません。
5.完了
登記が完了しましたら、登記後の会社謄本と作成した議事録を郵送します。
解決事例・豆知識
債務整理でお悩みの方
-
債務整理でお悩みの方
クレジッドカードを任意整理する場合の3つの注意点
クレジッドカードを任意整理する場合の3つの注意点 クレジッドカードの支払いが困難になった場合、「任意整理」と呼ばれる手段をとる取ることができます。任意整理をすることで支払いの負担は軽減できますが、いくつかのことに注意しな […] -
債務整理でお悩みの方
過払い金請求ができる!?「グレーゾーン金利」とは
過払い金請求ができる!?「グレーゾーン金利」とは 「グレーゾーン金利」という言葉はご存知でしょうか。グレーゾーン金利はかつて法律の抜け穴となっていた金利条件のことで、過払い金請求ブームの火付け役ともなったものです。 この […] -
債務整理でお悩みの方
司法書士と弁護士はどう違う? 過払い金請求を依頼するなら
司法書士と弁護士はどう違う? 過払い金請求を依頼するなら 払い過ぎている利息があるなら、過払い金請求を行えます。 この過払い金請求を行う際には、返済期間と返済金額を調べて、法定金利に「引き直し計算」を行う必要があります。 […]
相続登記でお悩みの方
-
相続登記でお悩みの方
相続対策として生前贈与を行う際の注意点
相続対策として生前贈与を行う際の注意点 相続対策の一環として「生前贈与」を行う方は少なくありませんが、生前贈与に関する間違った認識や誤解等により、失敗してしまうケースがあります。 相続対策として生前贈与をお考えなら、予備 […] -
相続登記でお悩みの方
相続でありがちな失敗とは?
相続でありがちな失敗とは? 相続を経験する多くの方は初めての経験であるため、何かと失敗がつきまとうものです。相続で失敗しないためには、相続に強い司法書士へ相談することも大切ですが、失敗例を押さえておくことも大切です。ここ […] -
相続登記でお悩みの方
遺産整理を司法書士に依頼するメリットとは?
遺産整理を司法書士に依頼するメリットとは? 相続手続きを行うためには戸籍収集や不動産名義変更、遺産分割協議書の作成、相続財産の分配など、様々な手続きが必要です。手続きを進めるにあたり、相続人同士でトラブルが発生したり手続 […]
その他
お問い合わせ


